さてさて、その1の続きです。
コム子さんとの散歩は、今は、早朝はやめてお昼頃に行っています。
その間、周りの景色を楽しみ、正観さんの「ありがとう」と言いながら、、、。
「ほら、雲が面白い形してるよ〜コム子さん」なんて、、、まるで昔、子どもに話しかけてたように、でももちろん彼女は、臭いを嗅いでオシッコするのに必死で知らん顔ですけどね。笑
毎日、こんな時間を過ごす中、不思議なことが起こり始めました。
以前ブログにも書きましたが、、
・ブログには書いてないですが実は、「不思議その3」もありました。
・また、あるご縁があってオンラインショップでお買い物をしてくださった方が栃木から奈良に来られた際にアトリエに来てくださいました。
・そして、最近の不思議な出来事は、、、学生時代の友人が何十年ぶりかで電話をくれました。思いがけない電話にびっくり。嬉しくて「ぜひ、また会おうね。」と言って電話を切りました。
実は、私は、アトリエの建物の件でとても困っていました。
電話を切った後、「あれ?彼って、建築系の人だよなぁ」と気がつき、折り返し電話。困りごとの相談をしたら、力になってくれて、心強くて、感謝感激雨あられでした。
この他にも小さな奇跡やシンクロニシティなどが起きています。
・そしてそしてこれがスゴイ! 嘘と思われるだろうけど、本当の話 ジャ〜ん!
私の大好きな場所に行くのが私たちの散歩コース。そこは、太陽さんがステキに見える所なのです。
家を出る時は、曇っていてもこの場所に行くと必ずと言っていい確率で太陽さんが顔をお出しになるのです!これ本当なのですよ。嘘みたいでしょ?でも本当なんです!
とうとうcomb de shioのISAKOは、頭がおかしくなったとお思いですか?笑
————————————————————————————————————
まぁ、ここまでは、不思議なことが起こると言うスピリチャル系のお話のように聞こえるのですが、
ここからがスゴイことなのです!!!
なんとこれが実は、科学の世界ですでに証明されていることだった!
脳科学、量子力学の世界のお話とつながるのです。
この奇跡やシンクロニシティ、直感などが起こるのは、世界の科学者が証明していることなんです。
それも誰でも起こりうることなんです。あることを止めれば、、、ね。
「何を止めるか、辞めるか」 それは、「自動思考」を辞めることのなんです。
人は頭の中では常に考えごとをしています。これが「自動思考」
なんと私たちは、実は1日に60,000回も思考しているらしいです。
例えば、「あの時、あの人に言われた嫌なことだったり」「職場であの人に無視されてるのではないかしら。なにか悪いことをしたかな?」「きっと、あの課長は、私のことが嫌いなんだわ」とか もう色々、、、。
そのうちの約80%がネガティブな考えであるようです。
この「自動思考」を止めようとしても止まらない。ついついストレスを抱えてしまう。
私は、この「自動思考」を知らず知らずのうちにコム子さんとの散歩で止めていたのです。
この散歩中は、何も考えていませんし、ただただ景色などを見ながら、意識は、「今ココ」にあるんです。
これが良かったのでしょう!
物事に集中しているときは、「自動思考」は現れませんよね。
私で言うと、物を作っている時がそうです。
だから、人に作品のことを聞かれた時、、、
答えるのが恥ずかしかったのですが、「自然と手が動くの!」としか答えられなかったのです。
自分が作っている感覚がないのです。誰かが私の手を動かしているような、、、
出来上がったものを見ても、、、「誰が作ったんだろう?」と思うのです。
特にこのような作品は、今までコンペに入選したり、賞をいただいたりしました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて、ここでジル・ボルト・テイラーさんの著書「WHOLE BRAIN 脳の動かし方」や今話題のネドじゅんさんの著書「左脳さん、右脳さん」に繋がっていくことになりました。
その前に正観さんのお話に少し戻りたいと思います。
この続きは次回その3でお話したいと思います。
今日も長文を読んでいただき、ありがとうございます。
ぜひ、Lineで コムデシオ/comb de shioの私とお友だちになってください。
新作品のご紹介、サービスショップクーポン付きお品のご紹介などお得な情報、またあなたを幸せにする『ISAKOのおしゃれ心』」通信をお送りしています。
Line ご登録
ガラスアーティスト。comb de shio主宰。
数々の賞を受賞後、1999年にグラススタジオ「comb de shio」を設立。独自の手法で彩色・焼成を繰り返し作り上げるモダンで新しい感覚のガラス作品は、壁面を飾るアート作品から、アクセサリーへと広がり、現在は様々なデパートやギャラリーを通して、感性豊かな女性達に支持されている。
本人曰く「面倒臭がり屋のおしゃれさん」。ガラスの美しさに留まらず、簡単に、楽に着けられるアクセサリーへの配慮やアイデアも、Isakoの作り出すアクセサリーの人気の理由のひとつ。
現在は、三重県津市のアトリエで、日々制作中。作品のこと、制作の事、おしゃれのことを気ままに綴ります。