先日ひとり女子旅してきた高野山。私も初めてだったので「何を見ればいいの?」「どんなルートで行こう?」と行く前は色々不安でした。
高野山の入り口「大門」からスタート!
バタバタと忙しい日々が続く中で出発したので、高野山駅に着くまで、きちんとしたプランが決まらないままに出かけた私。
高野山駅で降りた人々が、続々とバスに乗り込むのをみて「ヤバイ!行き先を決めなくては!」と、焦りました(笑)そして、焦った私は、とりあえず持っていたガイドブックの「高野山の入り口」と書いてあった「【大門】へ行きます!」とバスに飛び乗り、いよいよ、私の高野山の旅が始まりました♪
高野山駅で、地図をもらおう!
高野山の駅でもらえる無料の地図が、すごく便利でした。ガイドブックが無くても、これを頼りに歩けそうな位!
中は、こんな地図になってます。
赤い線が1日目、青い線が2日目に歩いた所。バスに乗った所は、点線になっています。まずは、駅からバスにのって、ビョーンと、大門まで。
いよいよ大門到着。
バスを降りて、キョロキョロと歩いていくと、大門が見えてきました!
意外と人が少ない・・・。
大門です。高野山の総門であり、結界のシンボルだそうです。
私はケーブルカーやバスで簡単にたどり着いてしまいましたが、1200年前から、沢山の人々がここまで歩いて登ってきたんだと思います。麓から登っても1日かかって山を登って、この真っ赤な大門を見た時、どんな気持ちだったんだろう?情け無い事に電車でうとうとしていたので、寝ぼけマナコでの到着でしたが、眠気が吹っ飛んでしまいました。
金剛力士像がお出迎え。
すごい睨みを利かしてきます(笑)山里離れた高野山に修行に来た人々は「後戻り出来ないな~」と、一瞬怯んだだろうな。。。
大門をくぐると、特に何もないです(笑)
気温は22.4度。肌寒い日だったから、あんまり下にいた時と変わらないかな?
「どうしよう?バスに乗ろうかな?」とも思ったのですが、せっかちなので、バスを待つのが嫌いな私。次の観光地「壇上伽藍(だんじょうがらん)」まで0.7Km、歩く事にしました。
三重県の家を8時頃出て(もっと早く起きろよって感じですが(汗))、大門をくぐったのが1時前。のんびり来たので5時間のテクテク旅でした。
まだまだ、高野山の旅、続きます。宜しければ、お付き合いください♪
▼私がお世話になったガイドブック。歴史や宿坊の事、詳しく書いてあって写真集的でおすすめでした。
高野山 (楽学ブックス 古寺巡礼 13)[本/雑誌] (単行本・ムック) / Kankan
最後までお読み頂いて、ありがとうございました!
美術大学卒業後、デザイン事務所等を経て4年間オランダへ。オランダ企業でデザイナー・日本マーケット担当者等を経験。また、アーティストとして、ドイツ、パリなどの展覧会にも参加。帰国後、母Isakoの主宰するcomb de shioに参加。のんびりアートライフを楽しんでいる。
アトリエでの日々や、ギャラリー、デパートでの様子等など、コムデシオの、毎日をお届けします。