J子さん夫妻からたくさんの渋柿と甘柿をもらいました。
こちら渋柿
柿、大好きなので、すごく嬉しい。
けれど、こんなに食べれない。
渋柿は、干し柿にするしかないなぁ〜
そこで、初体験、、、干し柿にしようと皮剥き開始。
そろそろ手が痛くなって来た。
お日様ではなく、昨年買った食品乾燥機へ
深夜電力を使って、70℃で8時間ほど乾燥。
甘柿も一緒に乾燥。
出来上がりはこんな感じ。
色の鮮やかなオレンジ色が渋柿、ちょっと黒っぽいのが、普通の甘柿。
もう少し日持ちするように乾燥させた方が良かったような気がしたけど、食べ出すともう止まらないから、すぐ無くなってしまいそう。
だからこんなもんで「まぁ、、、いいっか〜」
さて、いただいてみました。
渋柿の方がすごく甘くて色もキレイ。
甘柿は弾力があって控え目な甘さ。
それぞれ美味しい。
ドライフルーツにすると、甘さが凝縮して美味しくなる。
乾燥させると甘さが増すんだね。
皆さんは、干し柿作ったことありますか?
昨年は、リンゴを箱買いしてドライフルーツにしたけど、今年もしよう。
お菓子も手作り、、、これ一番!
ところで、食品乾燥機、、、とても役に立ちますよ。
今回も読んでいただき、ありがとうございます。

ぜひ、Lineで コムデシオ/comb de shioの私とお友だちになってください。
新作品のご紹介、サービスショップクーポン付きお品のご紹介などお得な情報、またあなたを幸せにする『ISAKOのおしゃれ心』」通信をお送りしています。
Line ご登録 
ガラスアーティスト。comb de shio主宰。
数々の賞を受賞後、1999年にグラススタジオ「comb de shio」を設立。独自の手法で彩色・焼成を繰り返し作り上げるモダンで新しい感覚のガラス作品は、壁面を飾るアート作品から、アクセサリーへと広がり、現在は様々なデパートやギャラリーを通して、感性豊かな女性達に支持されている。
本人曰く「面倒臭がり屋のおしゃれさん」。ガラスの美しさに留まらず、簡単に、楽に着けられるアクセサリーへの配慮やアイデアも、Isakoの作り出すアクセサリーの人気の理由のひとつ。
現在は、三重県津市のアトリエで、日々制作中。作品のこと、制作の事、おしゃれのことを気ままに綴ります。