先日、オープンアトリエの日(毎週 日、月、火曜日オープン)に来店されたお客様との会話でのこと。
彼女たちが、”ISAKOさんって、綺麗な肌ですね”と褒めてくださった。それで、ついつい嬉しくなって、私の化粧談義が始まった。
実は、ここ数年、化粧水も乳液も全く使っていない。自分で作るクリーム?だけ。
これを使うまでは、11月ごろから肌がカサカサしていたのに、現在は、全くもって潤っている。
“シンプルが一番よ!”と私は彼女たちに力を込めて言った。
さてそこで、”作り方を聞きたい?”ともったいぶって(笑)言ってみたところ、”Yes”とのことで、早速ご披露した。
このブログでもお披露目しようと思う。ただ、私のやり方であって、人によるだろうし、責任はご自分でどうぞ。
では、先ず、太白胡麻油をスーパーで購入、価格は、500円くらい。
この胡麻油を温度計を使用して90℃まで温め(これをキュアリング【curing】と言う)冷めたらまた、ビンに保存する。このように処理した胡麻油は、ボディマッサージに使ったり、髪の毛に使用する。これは、インドのアーユルベーダの方法。
さてここからが私のオリジナル。この胡麻油に好きなアロマオイルを数滴入れる。私は、量は適当。アロマのそれぞれの効用もあるし、香りも楽しめる。
今は、私は、ラベンダー。
そして、薬局でベービーワセリン(これも500円くらい?)を購入。
(胡麻油+アロマオイル)とこのワセリンを別容器混に入れて、混ぜ合わせる。分量は、これも私は適当。緩くしたいなら、オイルを多めに。但し、いっぺんにあまり作りすぎない。
以上です。
これを洗顔後使っている。デコルテにもOK。
旅行には、これ1つ持参するだけで、すべてがOK。
ラクチン、ラクチン、、、お金もかからない、肌にもよくて、旅行にも荷物にならない、、、一石三鳥!
と言うわけで、私は、このシンプルさが気に入っている。
化粧品に使うお金が余ったら、その分好きなことに使っている。
ところで、先日のお客様がすでに試されたとか、、、ご披露してよかったわ。
ぜひ、Lineで コムデシオ/comb de shioの私とお友だちになってください。
新作品のご紹介、サービスショップクーポン付きお品のご紹介などお得な情報、またあなたを幸せにする『ISAKOのおしゃれ心』」通信をお送りしています。
Line ご登録
ガラスアーティスト。comb de shio主宰。
数々の賞を受賞後、1999年にグラススタジオ「comb de shio」を設立。独自の手法で彩色・焼成を繰り返し作り上げるモダンで新しい感覚のガラス作品は、壁面を飾るアート作品から、アクセサリーへと広がり、現在は様々なデパートやギャラリーを通して、感性豊かな女性達に支持されている。
本人曰く「面倒臭がり屋のおしゃれさん」。ガラスの美しさに留まらず、簡単に、楽に着けられるアクセサリーへの配慮やアイデアも、Isakoの作り出すアクセサリーの人気の理由のひとつ。
現在は、三重県津市のアトリエで、日々制作中。作品のこと、制作の事、おしゃれのことを気ままに綴ります。